1
4月30日(月)
4日目も行っちゃった。 今日も休日出勤だったので、いつものパターンでイブニングのみのチャレンジです。 ただし、今日も世の中は祝日なので、目的のポイントに一番乗りできることは難しいかもね。 目的の流れが見え始めたときに、その不安は的中してまった・・・。 しかも、昨日局長さんとの「まったり計画」に待ったをかけたあの車だ。 ライズは無さそうだったが、邪魔しちゃ悪いので別の場所へ向かう。 ちょいと上流にも怪しいポイントがあった。時間も無いので準備して川原へ降りた。 ![]() ![]() 流れ込み下流の流れの緩いポイントでライズ発見♪ フライを送り込むと出るが乗らない状態。これはきっと・・・。 ジャンプしたライズの主を見て場所換えです(笑) 今度は流れ込み。 3つの流れが複雑に絡んであるため、ライズポイントは限定できないが、 するならここで!というところでナイスサイズのライズ♪ しかし、流れに阻まれてなかなか上手く流せない・・・。 気がつけば辺りは恐ろしいほどの虫・虫・虫! 手にも首筋にも背中にも、大きなカワゲラがまとわり付いてくる・・・! 虫の存在を気にしながらも、続くライズを狙った。 そしてついに!流れに引っ張られて沈んだフライを魚が咥えた♪ ![]() あちゃー。やっちゃったよー。帰ろーっと。(マジで虚しいね・・・。) 帰ってきたら案の定、背中にでかいカワゲラが入っとったわ。(笑) ▲
by cliff_1966
| 2007-04-30 21:54
| 長良川水系
|
Comments(0)
4月29日(日)
今日は会社は休み!なんだけど・・・朝からスポ少サッカー練習。 でも、午後はアヒル倶楽部の事務局長さんと合流して、坪さんのバンブーロッドを試し振りさせてもらうことになってる。掛け軸さんに白鳥ロッドを作ってもらうのだ。 スポ少練習が終わって、局長さんに連絡を取るとまだご自宅とのこと。それなら2連敗中のポイントで待ち合わせましょうということで、R156を北上する。今日は連休の日曜日ということもあって、のんびりドライブの車が多い・・・。はやる気持ちを抑えて安全運転♪ いつも通り対岸からライズチェック。ライズより気になるものが!釣り人らしき車がいつもの場所に・・・。まあ、畑仕事かもしれんしね。 ![]() 今日はぴーかんに強風が吹き荒れる釣り日和!? 流れ込みのライズは無いが、手前の岩盤沿いでは数匹のアマゴがライズしている。 そこだけは風裏になるのか、水面が波立たないのだ。 ロッドを繋いで岩場に下りてみたが、近づくとライズは見えない・・・。再び道路まで下がってライズチェックしていると、局長さん到着♪さっそくバンブーを振らせていただく。ほぅー。意外とシャキッとしている。#4ラインでばっちりだね♪これにしようかな!? さて、せっかくなのでどこかで釣りしましょう!ということで、まったりとここでやりましょう♪と決めて移動しようとした、まさにその時!釣り人が対岸を降りて行ったのでした・・・。 やっぱりさっきの車は釣り人だったのね・・・。 行き先を変更して少し上流の本流ポイントへ向かった。 途中、大量にハッチしたカヤック&ラフティングを見て嫌な予感・・・。 ポイントは無人だった。のどを潤しているとライズ発見♪ さっそくロッドを持ってきましょう!と戦闘態勢に入ろうとした、その時!嫌な予感は的中・・・。 大体いつものパターンなんだけど、ライズを見つけてさあやろう!とロッドを振り始めると、カヤッカー&ラフティングが通過する。一時的にライズは無くなる・・・。 厄介なのはラフティング・ツアー。必ずここでボートをひっくり返す・・・。バチャバチャ、ギャハギャハ・・・。最悪だ。 今日はその最悪パターン。でも、ライズはほどなく復活♪ ![]() しかし、今日の流れは渇水のためシビアだ。珍しく風も強い・・・。フライは尽く無視された。 局長さんは18:00までに帰らなきゃならないらしく、16:00過ぎに撤収。その後も僕はライズを狙い続けたが、完全に無視されていた。 17:30を過ぎて、このまま居ても釣れそうに無いと思い、元のポイントに釣り人が居ないことに賭けてみた。 しかし・・・さっきの車は無いが別の車が・・・。畑仕事かもしれないと思い、川原を覗く。若いアベックでした。邪魔しちゃ悪いが、おじさんはそんな余裕は無いのだよ。とウェーダーを履いて川原に下りた。アベックもちょうど帰るところだったみたいでラッキー♪ しかししかし・・・!対岸に餌釣り親子が・・・。対岸側の流れをやってるので、影響は無いと思うけど・・・。 まずは下流のの緩い流れのライズから。しかし、フライに出ても乗らない。おかしい・・・。どうやらむっちゃんライズのようだ・・・。 こうなったら流れ込みライズを待つしかない。薄暗くなってきたので、昨日と同様カディスを結び、流芯の向こうに投げ込んだ!流れを横切ってフラッタリングさせると、銀色の魚体が反転! 残念ながらフライは宙を舞ったが、食い気満々の反応だ♪ すかさず2投目。同じように流芯向こうのカガミ部分にフライを入れてフラッタリング。またもギラッと反転!ズシッと重い引き!!フックはヘビーワイヤーの#14なので、そう簡単にはの伸びないはず。バラシが怖いので強引に寄せた!! デカイ!!デカイが・・・???あれっヒレに黒点!?魚体は銀色なんだけど??? 冷静に見るとやっぱりニジマス。でも尺は超えている。尾鰭もピンと張っている。きっと釣堀から逃げて野性化したのだろう。 ![]() 先日バラしたヤツかも。もしかしてこのポイントはニジマス天国になっちゃってるのかも??? 自宅に帰ってストマックを保存しました。 ![]() ▲
by cliff_1966
| 2007-04-29 23:53
| 長良川水系
|
Comments(0)
4月28日(土)
今日は休日出勤。でも当然定時なので、昨日のリベンジ実行♪ 昨日同様、高速使って18:00前に到着。運良く誰もいない♪ ![]() ![]() しかし、昨日と違うことがあった。自然のいたずらか、強風が吹き荒れている。水面もほとんど波立ち状態。流れ込みのスジも風の影響であっちへ行ったりこっちへ来たりで安定しないため、ライズポイントが特定しにくい・・・。 そんななか、流れ込みの対岸側で小さなライズを発見♪でも、強風に加え手前には太い流れがあるためフライを上手く流せない・・・。 暗くなってきたのでフライをカディスに換えてフラッタリングさせるが無反応・・・。手も足も出ず、成す術なし・・・。今日も退散! ▲
by cliff_1966
| 2007-04-28 22:57
| 長良川水系
|
Comments(0)
4月27日(金)
今日は仕事が定時(17:00)で終了。 日も長くなったので長良川でイブニングすることにした。 しかし、長良川のめぼしいポイントまでは20km弱。金曜日の通勤渋滞では着いたころには真っ暗かも・・・。時間短縮のため関ICから美濃ICまでワープ♪ ![]() 目的のポイントに辿り着いたのはちょうど18:00。まだ明るい♪双眼鏡でライズチェックすると流れの緩いところでやってるやってる~! さっそくウェーダー履いてロッドを繋いで・・・。川原に降りるとさっきのライズはどこへ??? 仕方なく流れ込みのライズが始まるのを待つ。辺りは薄暗くなってスピナーやカディスが乱舞している。下流ではむっちゃんのライズ。さて流れ込みは? おっ!元気がいいライズが始まった♪ さっそくフタバコ・パターンをライズに送り込む!すると疑うことなくすんなり咥えた!! ビシッっと合わせも決まって、頭をゴンゴン振る良型の魚が見える!! 大物だ!と思ってラインを引き直したとき、フライだけが外れて帰ってきた・・・。ガックリ・・・。 しばらく待っていると、また同じポイントでライズ♪でも、さっきより派手なライズじゃない。 ちょっとスレてるみたいな感じで、フライをなかなか咥えない・・・。 フライをフタバコのソラックスダンに換えると、バコッという音とともにフライが消えた!! すかさず合わせると、さっきよりかなり軽い引き。しかし!これがなかなか手強かった。 どうもニジマスだったようで、ジャンプの連続♪そろそろ取り込もうと思ったとき、またも悪夢・・・。バラシ癖がついてしまったか??? その後はライズもしぼんで終了。明日のリベンジを誓って退散した。 ▲
by cliff_1966
| 2007-04-27 22:46
| 長良川水系
|
Comments(0)
4月15日(日)
所用を済ませたのが12:15。急いで郡上方面に車を走らせる。(このとき三重県震源の地震があったらしい。) まずは上河和地区を見て回るが、太平洋工業付近にはライズは無い。ふと上河和橋下を双眼鏡で見ると、一人の釣り人。もしやと思い、橋の上から観察すると1匹のアマゴがやる気のライズ!しかし、うねうねの向こう側の流れまでしかクルージングしてこない様子。難しいね。 ![]() 意外だったのは上流。岩場横の流れでこれまた1匹ライズしていた!しかし、ここにもしっかりフライマン・・・。お呼びでないようなのでさっさと移動。 ![]() 一通り見て回って、流れ着いたのはいつものポイント。橋の上から見てもライズは無いが、おにぎりを食べるため川原に下りた。そしておにぎりを食べようとしたとき、ライズを発見♪ さっそく釣りの準備だ!おにぎりはほったらかし(笑) しかし、いつもながらスレスレのアマゴ君。直前で見切っていきやがる。流れ込みでもライズが始まったので移動するが、手持ちのフライを出し尽くしてもフッキングさせることができない・・・。 イブニングまでがんばったが、やっぱり釣れなかった・・・。完敗です。次回リベンジだ! ![]() ▲
by cliff_1966
| 2007-04-15 23:32
| 長良川水系
|
Comments(0)
2007年4月7日(土)
昨夜は別館大将と酒呑んで・・・気がついたら朝の4:25。テレビも電気も付けっ放しだった。確か温泉も入ったはずなんだけど・・・。まあ、朝食は8:30だしもうひと寝入りしよ・・・zzz。 再び目覚めたのは7:30。温泉に入るために早めに目覚ましを掛けておいたのだった。眠い・・・。 眠気を覚ますために貸切風呂に入る。何度入っても心地よい♪夜より日中のほうが景色が綺麗! 朝風呂から出たら美味しい朝飯。いつもは少な目のご飯の量が、2倍3倍になるのは僕だけじゃないはず。 コーヒーを飲んでまったりしたら、ぼちぼち出掛けますか!別館大将とお別れして別館裏の流れに入った。 ![]() 今日は土曜日。釣り人が大勢川に入るだろうと予想し、普段あまり入らない別館裏最下流から釣り上がり開始。対岸の露天風呂直下。ちょっと釣るのに気が引ける。それだけに・・・。 予想は的中♪ヤマメがヒット!と思いきや空振りだった・・・。残念~。 ![]() それでも運は尽きなかったようで、次のポイントでイワナが飛び出した♪ ![]() なかなか良いサイズ! ![]() でも、わからないのはこのストマック。カクツツトビケラのツツっぽ??? ![]() そのまま深山荘まで釣り上がろうと思っていたんだけど、これから核心部というところで先行者に出会ってしまった。スローペースのようなので、場所を移動することにした。 昨日と同様、下流部に入ろうとめぼしいポイントを見て回るが、どこも先行者がいっぱい。さすが土曜日。仕方なく昨年までの実績ポイントなんだけど、渓相が激変してしまったところに入った。ところが、激変したポイントには大きなプールができていて、しばらく見ているとライズしていた♪ ![]() ところがこのライズ、フライにでるけど乗らない・・・?反応が悪くなったのでテールを切って半沈みにしたらヒット!!あれっ?この感触は・・・?まさかの外道でした。 悔しいのでもうひとつのライズを狙う。ヒットするもやっぱり外道・・・。 こうなったら流芯のライズを捕って、外道じゃないことを証明するしかない!格闘すること数分・・・、釣れた♪イワナだ!しかし、サイズは20cm+α程度。 さらに流芯のライズを狙うが、次第にライズはしぼんでいった。 小雨も降り出したところなので、一時避難し場所換えすることにした。 次は風大将さんのお勧めポイント。出だしに餌釣り氏が下ってきてがっかり・・・。 下の画像のポイントまで雨の中がんばってみたが、やっぱり反応はまったく無かった。 時刻は15:00過ぎだったけど、雨が強くなってきたので2日間の釣りを終えることにした。 ![]() ▲
by cliff_1966
| 2007-04-07 23:17
| 高原川水系
|
Comments(0)
2007年4月6日(金)
久しぶりの有給休暇を取って蒲田川に行くことにした。今期まともに釣りに行けていなかったので、ついでに一泊して2連チャン釣り三昧♪ 前日の夜、近所では消防車が走り回っていてなかなか寝付けなかったが、予定通り5:00起きで出発!東海北陸道から見える奥美濃の山々の朝焼けが綺麗だった。 ![]() ひるがのSAでひと休み。今度は残雪の大日岳。山奥も春近し。 (誰かの影が写ってる(汗)) ![]() 高速を降りて高山の町並みを通過。徐々に道路脇の雪が目立ってきたが、道路は平湯トンネル付近でもドライだった。平湯から見える北アルプス。いつもながら絶景。(軽トラが邪魔なんだけど) ![]() 8:30頃には蒲田入り。まずはいつも通り道観松の流れ込みを覗く。えさ釣りにフライマン。ライズは不明。流れ込みを諦め、堰堤下の箱を覗くとライズ!またライズ♪ 早速準備して釣り開始! ![]() いくつかの筋で何匹かがライズしているがハッチは不明。フタバのダンには渋い反応だったので、半沈みにしてやるとフライが消えた! ![]() 蒲田の今期初ヒットはべっぴんヤマメだった。 ![]() ストマックはこんな感じ。 ![]() その後も2匹目を狙うがライズはしぼんでしまったので移動。もう9:00だ!別館大将のとこに挨拶に行かなきゃ!と上流に急ぐが、ちょっと気になっためがね橋を覗く。(トンネルが開通してたのね。旧道を行かないと展望台へは行けない。) 展望台駐車場には結構車が停まってた。これから入る人もいる。やめとこやめとこ。 さらに車を走らせるが、またまた気になった中尾橋下のプールを覗く。釣り人はいないがライズしてるじゃん!! ![]() これがまた渋い・・・。いろいろ試してやっぱりフタバ系で釣れました♪ ![]() ストマックは・・・。ハズレではないみたい。 ![]() そんなこんなで時刻は10:30!大将のとこ行こっ。 やっと宝山荘別館にたどり着き、大将に再会できました。お時間ができたらご一緒してもらう約束をして、僕はそのまま裏に入る。大将の言うとおり渓相は激変していたが、それでもなかなか美味しそうな流れなので、期待をこめて釣りあがる。しかし、フライへの反応はない。天気が良すぎたようで、脇に潜んでいた渓魚が何尾か走るのが見えた。 ![]() そのとき携帯が鳴った。別館大将からだった。下流のポイントでライズありとのお誘いに、萎えかけていた気持ちが再び燃えた。川原を一目散に下ったのは言うまでもない。 下流のポイントに着いたのは電話をもらってから20分ぐらい。別館大将は待ちくたびれていた(?) 早速ライズを狙わせていただく。プールの比較的速い流れでもライズしていて、割と流しやすいかと思ったが結構渋い。一番下流のライズを狙って数投目。20cm強のイワナがあっさり釣れた!しかし、釣り荒れてしまったのか、ライズはしぼんでしまった。 仕方がないので2人で釣り上がることにした。 ![]() 釣り上がりを始めてから別館大将のフライへの反応が良い。そして良型イワナを釣り上げていた。 ![]() さらに良型ヤマメも!幅広のヤマメだった。うらやまし~。 ![]() ヤマメを釣った後、別館大将は仕事に戻ると去っていった。 その後、数分もたたないうちに川が濁り始めた。瞬く間に抹茶色・・・。 止む無く放浪の旅に出た。しかし、イブニングに向けめぼしいポイントには釣り人の姿が・・・。 たまたま無人だっためがね橋上流に入ってみたが、反応は皆無。 ![]() 朝の槍見ライズポイントに移動するも、2人のフライマン・・・。別館裏付近にも車が数台・・・。 追いやられるように深山荘まで走る。いつものプールで・・・と思ったが、プールがない。 薄暗くなりつつある渓を少しだけ下ったが、イブニングのお祭り騒ぎはなかった・・・。 無念ではあるがここで撤収。明日の活性に期待し、宿に向かった。 宿はなんと貸切!もちろん貸切風呂も貸切!(笑) 温泉浸かって、美味い飯食って、大将と酒呑んで。久しぶりに楽しい時間を過ごすことができた。さらに風大将さん、fatkiyoさんからは激励電話、メールを頂き感無量♪ でも、呑んだ後で再度貸切風呂に入って出てきたら記憶が無かった(汗) 気がついたら電気もテレビもつけっぱなしで朝の4:30だったりした・・・。 (2日目に続く) ▲
by cliff_1966
| 2007-04-06 23:08
| 高原川水系
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
フォロー中のブログ
気ままなFly Fishing
鈴木寿のブログ フライ... フライフィッシングでどこまでも Dry Fly Fish... Late for the... へたっぴのフライループ ... 弾丸Fisher 花よりライズ ブラッドノット/岡田裕師... 外部リンク
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
最新の記事
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2002年 04月 2002年 03月 2002年 02月 2002年 01月 2001年 12月 2001年 10月 2001年 09月 2001年 08月 2001年 07月 2001年 06月 2001年 05月 2001年 04月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||