1
2017年7月31日(月)
リフレッシュ休暇の最終週。 とりあえず予定がないので溪通い。 月曜日だから釣り人は少ないと見て、ゆっくり目の時間に荘川へ向かった。 高速から見る長良川は平水~渇水。 案の定、荘川も同様だった。 クマが出そうで怖いけど、どうせ独りなので冒険できる溪へ。 林道には1台も車が無かったので、先行者は無いと思ってた…。 ![]() 少し歩いて9:00入渓。 ![]() 最初のうちに少し反応があって、先行者の臭いは無かったんだけど、途中から真新しい足跡が残っていて反応も激シブ…。 僕が来たのが8:30だったから、朝マヅメから釣りして帰ったあとだったか? ![]() ショボいポイントからイワナが出てくれたけど納得いかない…。 ![]() ![]() その後も反応は渋く撃沈…。 5時間半の溪歩きをしたと思えばいいか!? 別の溪へ移動して、涼しげな木陰で遅い昼飯。ついでに30分ほど昼寝をしてから、イブニングまで。 今日の先行者か、土日のプレッシャーか判らないけど、やたらと反応がシブイ…。 でも何とか1つ目。 ![]() さらに ![]() 最後にヤマメ♪ ![]() 午前中はボーズも覚悟したけど、何とか釣れて良かった~! ▲
by cliff_1966
| 2017-07-31 22:14
| 庄川水系
|
Comments(0)
2017年7月21日(金)
奥飛騨日帰り釣行2日目。 今日は少し早く起きてヤマメ釣りもやる予定。 ![]() 別館に寄ると玄関にはアユ釣りベスト? てことで今日は単独釣行。 ヤマメが居そうなポイントを探るが、反応はまったく無い…。 ![]() ![]() やっと反応したかと思ったら、スレ掛かりの小振りヤマメ…。 ![]() 10:30を過ぎて溪変え。 涼しいところに行こう! 途中の橋の下にイワナを発見! いただきました! ![]() 次のポイントでも。 ![]() 僕のお気に入りポイントでは…。 プールの白泡横にいつも居るヤツ。 今回も居たけど、ドラグが掛かったフライに反応しちゃってもう出てこない…。 堰堤下の左岸ポイント。 何度も反応するけどなかなか掛からない。 フライを変えたら即ヒット! ![]() さらに追加! ![]() 次のポイントで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のポイント。 イワナがフライにアタックしてくるのが何回も見えたけど、流れが速すぎてドラグが掛かってしまう…。 そんな中、フライを変えたら即ヒット! ![]() ![]() 満足サイズに大満足♪ 16:30納竿。 今日も一日熱かった! ▲
by cliff_1966
| 2017-07-21 22:29
| 高原川水系
|
Comments(0)
2017年7月19日(水)
今日から金曜日、会社は電力休暇に入った。 僕の場合はそれにプラスしてリフレッシュ休暇を取得したので、土日を含めると19連休なのだ。 今週日曜日からの家族旅行と土日を除けば、あとは毎日釣り三昧!といきたいところだが、そこは家庭の事情を考慮して最大限釣りに行こうという計画。 ホントは木金で別館一泊の予定だったが、別館に連絡すると、温泉メンテでお休みとのこと(T0T) 仕方がないので日帰り作戦に変更し、水曜日と金曜日に行くことにした。 今日はまだ雪代が収まりきらない奥飛騨の溪を目指して6:30に出発したが、休暇中の釣行回数を考慮して下道使用。時間帯もあって到着は10:00前になってしまった。 ![]() 車を停めて準備をしていると、巡回?中の別館Hさんとばったり出逢った。 鮎に行くか溪に行くか迷っていたらしいが、僕に捕まって溪行きに決定! ![]() 溪は雪代が引ききっていないが、釣りはできそう。 幸先良くHさんヒット! ![]() 僕はと言うと、いつもと違う#4ロッド(前回までの#2ロッドは再びトップガイドが外れて修理待ち)に慣れなくて、ライントラブルばっかし。 ![]() サカナの反応もイマイチで、大場所では反応すらないことが多い。 ![]() そんな中、竿抜けポイントで何とか1本目! ![]() ![]() その後、川の水が濁り始めた! 上流の工事現場でユンボが動き出したようだ。 退渓ポイント付近の橋の上、濁りがないヘチのポイントをHさんが狙う。 狙ってたのは橋の上から。冗談半分だったけど、しっかりヒット! サカナが掛かったまま橋の下まで走り降りて、しっかりネットインしたのが下の画像。 ![]() ![]() ![]() お見事! 時間は13:00を過ぎていたので、この溪は退渓。 Hさんは別館に戻るとのことで、僕は単独で別の溪へ。 堰堤直下で。 ![]() この一本で満足! 大満足で納竿。と思いきや、もうちょっと。 ![]() ![]() 最後はちょい小振り。 ![]() お腹いっぱいでした! 最後にHさんが撮ってくれた動画も。 灼熱の奥飛騨でイワナヒット! ▲
by cliff_1966
| 2017-07-19 23:49
| 高原川水系
|
Comments(0)
2017年7月15日(土)
今日は朝から予定がないので釣りに行くことは決めていたが、行き先は雨次第かなぁと思っていた。 ところが朝起きてから確認すると、以外にも奥美濃~飛騨方面は雨が降っていないようで、行き先が定まらない…。 とりあえず、車を走らせて川の状況を見て決めることにした。 で、長良川は…。 やっぱり平水…。このままでは厳しそう…。 でも、雲行きが怪しいのでひと雨降るかな? 期待しながら予定通りの溪に向かったが、着いてみたらやっぱり渇水気味だった。 いつもの林道を川沿いに走ると、釣り人らしき車が2台。どちらの車も反対向きということは奥は先行者が居るということか? そのままゲートまで走ると以外にも車はない。 ラッキー!とそのときは思ったんだけど…。 釣り始めると反応は新子のみ。 新しい足跡もあるが、先行者が居たとしても時間はある程度経っているはず。 ![]() 我慢の釣りが続いたが、そのうち活性が上がるか復活すると期待して釣り上がった。 しかし、結局いつもの橋までで12:00前になり退渓。 車に戻って別の溪に移動。 ここで何とかアマゴを釣ることができたが、サイズはイマイチ。 ![]() このあと、昨日補修したばかりのトップガイドが再び外れて紛失…。 フライラインが竿に絡まって投げ辛い…。 てなわけで早々に退渓。14:00前だった。 ▲
by cliff_1966
| 2017-07-15 22:03
| 長良川水系
|
Comments(0)
2017年7月9日(日)
今日はスポ少が地域行事でお休み。 家でゴロゴロしてるのも何なので、朝から釣りに行くことに。 ただ、昨日もスポ少の大会で飛騨古川に行っていたので、どの溪も雨不足の渇水状態なのは知っていたから、あまり期待はしていなかった…。 7:00過ぎに現地に到着しめぼしいポイントを見て回る。 ひとつめの溪はやたらと釣り人が多くて入る場所がない…。 ふたつめの溪は逆にまったく釣り人が居ない…。渇水で釣れないってことか? とりあえず実績があるポイントに入ってみるが、この溪は道路整備工事の影響でポイントは尽く埋まってしまったから、以前のように良いサカナが居着くポイントが少なくなった。 ![]() 先行者の影響は無さそうだけど、渇水時のサカナの反応はシブイ。 出ないと思って移動するとサカナが走りポイントが潰れる…。 ここぞと言うポイントでは期待通りフライを咥えてくれるんだけど、食いが浅くてフックアウト…。 次のポイントに移動したら、真新しい足跡…。 さらにシビアな反応で再びバラシ…。 ![]() 精魂尽き果て12:00に退渓。 ![]() 着替え終わって林道を下っていたらジムニーと鉢合わせ。バックしてくれた見覚えのあるジムニーは「故・筑紫哲也さん」似の「掛け軸さん」だった。 久しぶりの対面だったが、僕はもう帰るばかりなってたので、まだ頑張ると言う掛け軸さんとお別れし帰路に就いた。 帰り道のひるがの「たかすファーマーズ」で「ドリンクヨーグルト」と「カチョカヴァロ」というチーズを購入。「カチョカヴァロ」はスライスしてトマトなんかと焼くと美味かったので。 結局、15:00には帰宅してゴロゴロするはめになった…。 来週は雨後の溪釣りできるかな? ▲
by cliff_1966
| 2017-07-09 15:48
| 庄川水系
|
Comments(0)
2017年7月2日(日)
今日は飛騨古川でのシニアサッカーを午前中に終え、荘川の溪に到着したのは14:00前。 ちょうど雨がパラパラ降ってきて、眠たさもあってお昼寝タイム。 30分ほど仮眠のあと、日差しが指してきたところで釣り開始! 最初は新子ヤマメの猛攻にダメかと思ったけど、このポイントでイワナがヒット! ![]() ![]() そのあと一回り大きいイワナもヒット! ![]() さらにイワナを追加して、そろそろヤマメが欲しいところ。 ヤマメが好みそうな流れを中心に流していると、フライを引ったくってローリング! ![]() サイズはイマイチだったけど…。 雨降りが良かったのか、ほんの短い区間で充分に楽しめたので17:00納竿。 ▲
by cliff_1966
| 2017-07-02 18:47
| 庄川水系
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
フォロー中のブログ
気ままなFly Fishing
鈴木寿のブログ フライ... 気ままに釣り日記 フライフィッシングでどこまでも Dry Fly Fish... Late for the... へたっぴのフライループ ... 弾丸Fisher 花よりライズ ブラッドノット/岡田裕師... 山と渓のホールで渓魚と奏ならん Ugnakamura's... 外部リンク
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
最新の記事
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2002年 04月 2002年 03月 2002年 02月 2002年 01月 2001年 12月 2001年 10月 2001年 09月 2001年 08月 2001年 07月 2001年 06月 2001年 05月 2001年 04月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||